未来の快適と安心を守る、
私たちの挑戦

私たち山仁グループは、「世の中の「不」を「快」にする」という理念のもと、乾燥剤をはじめとする製品づくりを通じて、人々の暮らしに快適と安心を届けています。その取り組みは、製品だけでなく、働く人の健康、地球の未来、地域との共生といった、持続可能な社会を支える多様な活動へと広がっています。
社員一人ひとりが、主体性を持って「できること」に向き合い、小さな変化を積み重ねること。その積み重ねこそが、私たちの未来と、関わるすべての人々の幸せにつながっていくと信じています。

〜山仁グループの健康経営〜

山仁グループは、社員一人ひとりが健やかに、安心して働ける職場づくりを大切にしています。
安心して自分らしく働けることで、前向きなエネルギーや創造的なアイデアが自然と芽吹いていく。その連鎖が、私たちの理念「世の中の「不」を「快」にする」力につながると信じています。
これからも、誇れる仕事が自然に育まれるような、人にやさしい職場づくりを追求していきます。

健康経営優良法人2024 認定取得

〜山仁グループの健康経営〜

山仁グループは、社員一人ひとりが健やかに、安心して働ける職場づくりを大切にしています。
安心して自分らしく働けることで、前向きなエネルギーや創造的なアイデアが自然と芽吹いていく。その連鎖が、私たちの理念「世の中の「不」を「快」にする」力につながると信じています。
これからも、誇れる仕事が自然に育まれるような、人にやさしい職場づくりを追求していきます。

健康をまもり、広げていく。
社会の「快」につながる選択を。

山仁グループは、「世の中の「不」を「快」にする」という理念のもと、乾燥剤の製造・供給を通じて、暮らしの中の安心と快適を支え続けています。
なかでも医薬品業界では、形状・包装に適した製品で品質を守り、「命と健康」を支える存在として信頼を築いています。
また、除菌・消臭剤「A2Care」の安定供給を通じて、コロナ禍をはじめとする感染症対策や衛生環境の整備にも貢献。
社内でも早期から感染予防策を徹底し、現在では健康経営優良法人としての認定を受けるなど、社員とその家族の健康を守る体制づくりにも力を入れています。
さらに2025年からは、「心の健康」「身体の健康」「職場環境の健康」の3要素に着目した健康経営支援プログラム「トリプルヘルス」をスタート。
企業社会全体が、従業員の生産性と幸福度を高めながら、健やかに働ける環境を広げていけるよう支援していきます。

人を育てる

山仁グループでは、性別やジェンダーに関わらず、ともに働くことが出来る職場環境を目指します。 また、誰もが職業上必要な教育を受けられるチャンスと場を提供します。
山仁グループでは、働き甲斐ある職場にするため、幅広い技術の習得を目指し職業訓練やセミナー等への参加を推進しています。
また、適切なジョブローテーションにより、すべての社員が社内の全工程を把握し、幅広く活躍できる場を提供しています。

環境に配慮する

山仁グループでは、製造工程において使用する原材料を環境に影響を及ぼさない物資に置き換えるための研究・開発や、操業時に排出する空気に含まれる微細な物質の徹底除去、さらには周辺の環境を損ねないよう、騒音・光・従業員の行動等にも配慮をしています。
原料の調達にあたっては人権や環境に配慮し製造されたものを優先するなどの取り組みを進めています。また、全社においてCO2排出を抑制する取り組みも推進しています。

クリーンエネルギーへの転換

山仁グループでは、再生可能エネルギーの導入を推進し、よりクリーンな環境を目指します。太陽光発電装置の設置をはじめとして、化石燃料の消費を抑える工夫をしています。さらに、LED照明や省エネ機器を導入し、エネルギー削減も推進しています。

2024年実績

太陽光発電により、30,673kWhを発電。
これにより、約10.0tのCO2の排出を削減できました。

安定供給の確保

自然災害等により環境に多大な変化があった場合でも、医薬品を必要とする方のために供給が途絶えることがあってはならないと考えています。弊社はレジリエンス認証を取得し、どのような災害時にも1週間以内に操業を再開し、ステークホルダーに対する提供義務を果たします。
また非常時の状況下においても混乱なく対処できるよう、定期的な社内訓練も実施しています。

海外での貢献

カンボジアにおいて乾燥剤の製造を実現し、高温多湿な土地での食品や各種機器などの品質維持に役立っています。また、現地の雇用に貢献しています。さらには、輸出品への封入により現地産業の活性化にも貢献できると考えています。